Click here to see English Version:
初めまして、株式会社ROXXテックリードの梅本誠也と申します。ポートフォリオを御覧いただきまして誠にありがとうございます。主に機械学習(LLMも含む)基盤のアプリ開発に携わっており、フロントエンド、バックエンド、インフラ、AIモデル開発の経験があります。また、大学に通うため韓国に5年間留学しており、その間にアメリカやフィリピンに短期留学をしていた経験があり、韓国語、英語を用いた業務も可能です。
Azureで社内文書から回答可能な生成AIチャットサービスを作った話
イベントURL
アプリケーション開発エンジニア勉強会~各社の取り組みや課題から学ぶ会~|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]
アプリケーション開発エンジニア勉強会~各社の取り組みや課題から学ぶ会~ (2024/04/01 19:30〜)
月間4000人以上の社内利用を達成したRAG搭載LLMチャットアプリの機能改善の取り組み
イベントURL
LLMアプリ開発エンジニア勉強会 ~各社の取り組みや課題から学ぶ会~|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]
LLMアプリ開発エンジニア勉強会 ~各社の取り組みや課題から学ぶ会~ (2024/09/25 19:30〜)
パフォーマンスとコスト改善のために法人データ分析基盤をBigQueryに移行した話
イベントURL
データ分析基盤 エンジニア勉強会 〜各社の取り組みや課題から学ぶ会〜|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]
データ分析基盤 エンジニア勉強会 〜各社の取り組みや課題から学ぶ会〜 (2025/01/30 19:30〜)
[生成AI(LLM)関連]
Azureで社内文書から回答可能な生成AIチャットサービスを作った話 - techtekt
Azure AI Searchのセマンティックハイブリッド検索によるRAGの性能向上について - techtekt
GPT-4oとStreamlitでOpenAI Assistants APIのCode Interpreterを検証した現状と課題
【Python/TypeScript】LangChainを使ったOpenAIのトークン消費量の算出法
[データベース関連]
【技術Tips】MySQL(InnoDB)でバルクインサート時にデッドロックが発生した場合に検討するべきこと - TECH Street (テックストリート)
[Go関連]
【Golang】存在しない日付も考慮したn年月後の日付を取得する
Goでファイルの文字コードがUTF-8かを判定する際に気をつけること
[現職]
株式会社ROXX Zキャリア プロダクト開発部 研究開発 テックリード
会社URL:https://roxx.co.jp/
[前職]
パーソルキャリア株式会社 テクノロジー本部 デジタルテクノロジー統括部 生成系AIエンジニアリング部 生成系AIエンジニアリンググループ リードエンジニア
会社URL:https://www.persol-career.co.jp/
[前前職]
株式会社オプティム 技術統括本部 AI・IoTサービス開発部 AIサービス開発ユニット
会社URL:https://www.optim.co.jp/
学生時代に、S!NERGYという若者の夢やプロジェクトを発信して応援していくプレゼンテーションイベントにおいてウェブ開発エンジニアをしておりました。
(現在(2025/01/09時点)はイベント終了につき、Webページは非公開となっております。)
▼S!NERGY2021特設サイト https://sinergy2021.org/
▼Teen特設サイト https://sinergy2021.org/teens
開発用のGithubレポジトリは下の作品項目に掲載させていただいております。
お気に入りのプログラミング言語及びフレームワーク
プログラミング言語:Python, Go, TypeScript(Java, C, C++も触った経験はあります)。今後はRustも触って行きたいです。
フレームワーク: Echo(新規はGinで行きたいという思いがあります。), React, Next.js Vue.js, Flask, Django
インフラ: Docker, docker-compose,
AWS: IAM, AWS EC2, EKS Lambda, API Gateway, RDS
Google Cloud: Cloud Run, Cloud SQL, IAM(Service Account, Workload Identity), Cloud Load Balancing, Cloud Armor, Secret Manager, Certificate Manager, VPC
Azure: App Service, Cosmos DB, Azure OpenAI, Azure AI Search, Azure Front Door
データベース:MySQL, PostgreSQL, SQLite, Document DB(Cosmos DB)
オープンソースライブラリ:Keras, Tensorflow, scikit-learn, Numpy, Pandas, Matplotlib, OpenCV, requests, BeautifulSoup, OpenGL, Selenium, zappa, Scrapy, Splash
DevOpsツール:Github, Jira, Confluence, Backlog
OS及びミドルウェア:Ubuntu, Debian, Mac, Windows, WSL, ROS
その他ツール:Elasticsearch, Apache Airflow, Redash, LangChain, LangSmith
資格:
TOEIC 920点:2022年12月取得
韓国語能力試験6級:2020年11月取得
統計検定2級:2019年8月取得
ITパスポート:2018年8月取得
MOS PowerPoint:2018年8月取得
情報処理技師(韓国にて取得。相互認証により日本の応用情報技術者に該当):2021年12月取得
興味のある技術:
インターンシップ経験:
主にウェブアプリを開発したり先端技術について論文(韓国語)を書いております。(詳細はGithubのレポジトリを参照お願いします。)
Facebook及びInstagramを主に使っております。技術系の情報発信はTwitterを通して今後増やしていく予定です。
プロダクト開発の方法や環境構築について書き残しております。